• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成23年10月大規模地震対策特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:早川 育子 議員
質疑・質問日:10/26/2011
会派名:公明党静岡県議団


○早川委員
 ちょっと細かい質問になるかもしれませんが、福島第一原発事故のときに問題になったのは、情報収集が時間の問題なのにすごく遅いということが1つあったように思いますが、実際、津波対策も含めて、もし発災した場合の情報の収集のあり方、それから、対策本部の立ち上げ、また訓練もされていますが、それぞれ延べ人数で示されてたところは実人数でどのぐらい対応されたか、まずお聞きしたいと思います。

○杉山和正氏
 緊急時には、緊急対策本部というのが立ち上がります。その中には、幾つかの班がございまして、全体を統括する技術班とか、現場を復旧する応急復旧班とか、あるいは情報を提供する対外情報班など、既にそういう班編成が決まってございます。人数はちょっと正確には申し上げられませんが、数十名の要員がおりまして、訓練を実施しているというところでございます。
 それから、一堂に集まる場所につきましては、発電所の中でございますけれども、これは平成19年の中越沖地震のときに、柏崎発電所の緊急時対策所が地震で壊れて機能しなかったというようなことがありましたので、私どもも免震構造の新しい建物をつくりまして、防災関係の部屋というか、装置などはすべてそちらに入れておりまして、大きな地震がきてもそこからきちっと情報発信ができるような体制をとったというところでございます。ちょっと人数が正確に申し上げられませんが、資料の25ページにございますが、写真が2枚ございまして、この下の写真が緊急時対策所、これが免震構造の建物の中にある緊急時対策所でございまして、ここに指揮者はじめ数十名が入って情報発信をしていくと、そんなことになります。

○早川委員
 済みません、一番聞きたかったのは情報収集がどんなふうに、つまり発災してモニターですとか、そのようなものが正常に機能していれば、その対策本部っていうところに集まってくると思うんですが、仮にそれがトラブルがあって、情報がとれないとなった場合に手段はどんな方法を考えていらっしゃいますか。

○杉山和正氏
 原則的には、中央制御室ですべての情報を把握できますが、その情報もこの緊急時対策所で確認することができます。ただ、例えば、停電、もちろん非常用電源はもっておりますけれども、全く情報が入らないような場合のために、通信手段として最近新しいものを設置しまして、中央制御室とこの緊急時対策所で最悪の場合は、そういう通信手段を用いて情報をとると、そんなことになります。

○早川委員
 その際に、先ほど人数を聞きたいと申しましたのは、つまりいつ発災するかわからないという状況の中で、緊急時に、常に集まって対応できる、対応が確保される、つまり従業員の方々も被災者になる可能性が高いですので、最低限の必要な人数で動かなくてはいけない場合も想定されるでしょうから、最悪の事態を考えた訓練の延べ人数で940名、この実績がありますが、実際こんなに集まりきれないと思うので、そのあたりの迅速に対応できる体制がどの程度確保されて、考えていらっしゃるかを聞きたかったので、後からでも結構ですので聞きたいと思います。

○杉山和正氏
 対策要員がどこに住んでいるかということもちゃんと把握しておりまして、もちろん発電所の近所に住んでいる者を対策要員に指名するということでございます。いわゆる休日とか、夜間にも体制が組めるような人選をしてございます。御質問に対しては後ほどお答えしたいと思います。

○早川委員
 取水管については私もすごく危惧をして、先ほどの回答をいただきましたので、後は発電、電源の問題がやっぱり一番大きいということで、発電トラブルに対しても建屋屋上に対策をとっていただきましたが、こちらの送電トラブルは何か想定されるようなものがあって、それに対して対策をとっているというようなところが新たにありますでしょうか。

○杉山和正氏
 これは、福島第一での送電線が故障した関係で、原因はもうわかっておりまして、例えば、水没をしてしまったというのがございましたし、そういう電気設備、あるいは送電線のそのものの基礎が崩れたわけではないんだけれども、近くにあった山が崩れてきて、その土砂があたって倒れてしまったと、そういった事例がございましたので、送電線は既にすべて点検をいたしまして、周囲に崩れやすいような地盤があるかないかというような確認までは、もう既にいたしてございます。

○早川委員
 完成するのは来年の12月ということですが、工事の31部門のうち10部門が一応完成されて、その内容はどこが完成したかだけ教えていただけますか。

○杉山和正氏
 ちょっと小さくて恐縮です。下線が引いてあるものにつきましては終わっております。ただ、これは3本立てのうちの3つ目の対策のものは、これが終わっておるということでございます。1つ目、2つ目については、まだ終わってないしか表示してございませんので、これにつきましてもちょっと後ほどお知らせをさせていただきたいと思います。これが終わっておりますということをお示ししたいと思います。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp