• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 委員会補足文書

ここから本文です。

委員会会議録

委員会補足文書

開催別議員別委員会別検索用


平成27年5月臨時会文化観光委員会
視察協議(県内視察)、視察協議(県外視察)、閉会中の継続調査案件の決定、審査及びその他の終了、閉会 【 協議 】 発言日: 05/20/2015 会派名:


 それでは、委員会の視察の協議に移ります。
 本日は、県内視察の日程、テーマ、視察先及び県外視察の日程を協議いたします。
 なお、県外視察のテーマ、視察先につきましては、6月定例会の委員会で御協議いただくことになりますので、御承知おきいただきたいと思います。
 それでは、まず県内視察でございますが、皆様御存知のように原則としまして日帰り県内視察を2回以内とするということでございまして、委員会で必要であると判断した場合につきましては、1泊2日の視察を行うことも可能となっています。
 なお、計画の立案に当たりましては、テーマ等を明確にした上で十分協議させていただきまして、視察先を選定していきたいと考えております。
 それでは、県内視察のテーマ等について協議をいたします。お手元の資料の2と3と4をまずごらんいただきたいと思います。
 事前に私のほうで、当委員会において考えられる視察テーマと具体的な視察先候補地及び委員長案として行程案を皆様に御提示させていただきました。
 私といたしましては、できるだけ早い時期に県内の現状と実施状況等を多くの皆さんにごらんいただいたほうがよいとの理由から、1泊2日の行程が望ましいと考えまして、今皆さんのお手元にいっている資料の行程案を作成いたしたところでございます。
 なお、これらにこだわる必要はありませんので、当委員会が所管する事務の中で、視察調査を行いたい案件や具体的なテーマなどがありましたら、自由な御意見、御要望等をお伺いしたいと思っております。
 ただいま初めてこの委員会の席でごらんいただくわけでございますので、ここで若干時間を取りたいと思いますのでお目通しいただきたいと思っております。
 では、少しお手元の資料にお目通してをいただきたいと思います。
(資料通読)
 それではよろしいでしょうか。これから皆さんに先ほど前段でお話ししました内容を踏まえまして御意見等がございましたらお伺いいたしたいと思います。御発言願います。

○佐野委員
 私は案1のほうがいいなと思います。世界遺産等もありますし、韮山反射炉もあります。宿泊も沼津市内で予定と計画をしていらっしゃるようですが文化観光委員会ということもあり、伊豆市や伊豆の国市で宿泊できればと思うのですがそこら辺はどうでしょうか。
(発言する者あり)
(「異議なし」と言う者あり)
 伊豆の国市長もいらっしゃいますし、ちょっと検討してください。
 文化観光委員会なので、観光状況も視察する必要があると思います。

○山田委員
 ただいま9番委員のお話しのとおりでいいのではないかと思います。宿泊も正副委員長に御一任したいと思います。
(「異議なし」と言う者あり)

○鳥澤委員長
 それでは、5番委員、9番委員のお二人から大変貴重な建設的な御意見をいただきました。ありがとうございました。
 それでは、委員長案の案1でよいとのことでございますので、県内視察につきましては、お手元の項目に従います世界遺産の富士山の保存管理、スポーツを活用した交流の取り組み等をテーマにしたもの、富士山本宮浅間大社、伊豆ベロドローム等を視察することに御異議ありませんでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 異議なしと認め、そのようにいたします。
 なお、相手先との調整等の都合上、ただいま選定していただいた視察先を変更する可能性もございますので、正副委員長に御一任いただきたいと思います。
 次に、県内視察の日程を御協議いただきたいと思います。お手元の資料の1−2をごらんいただきたいと思います。それぞれの諸事情を勘案いたしまして、皆さんになるべく参加していただきたいという日程ではございますが、当委員会におきましては1泊2日で実施いたしますので、1泊2日ということになりますと当然D案かE案ということでございます。このことを御協議いただき、御意見をいただきたいと思います。いかがでしょうか。

○竹内委員
 E案でお願いできるとうれしいです。

○鳥澤委員長
 今6番委員から御提案がありましたE案でどうでしょうかということでございますがいかがでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 では、E案で日程は決定させていただきます。7月の16、17日ですね。ありがとうございました。

 では、次に県外視察の件でございますけれども、テーマと視察先につきましては、6月の定例会において協議することといたします。本日は日程のみの選定をしたいと思います。もう一度お手元の資料1−1をごらんいただきたいと思います。
 諸行事との関係で県外視察につきましては、先ほど申しました10月19日から22日までの間で、2泊3日の日程で実施いたします。
 皆さんが参加できる日程としたいと思いますので、資料1−2の県外視察日程、A案かB案のいずれの日程で実施するか御協議いただきたいと思いますがいかがでしょうか。
(「A案」と言う者あり)

○竹内委員
 お任せします。

○鳥澤委員長
 ほかに御意見はよろしいですか。
 では、10月19、20、21日のA案で県外視察につきましては実施をしたいと思っております。その日程で御異議ございませんでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 それでは、異議なしと認め、決定させていただきます。
 それでは、御協議いただきました内容につきまして再度確認させていただきます。
 まず、県内視察についてでございますが、日程は7月16日から17日の1泊2日、コース、テーマにつきましては、案1の世界遺産富士山の保存管理やスポーツを活用した取り組みをテーマにしまして、富士山本宮浅間大社、伊豆ベロドローム等を視察することといたします。
 そして、県外視察でございますが、こちらは皆様方から御意見をいただきましたA案ということでございますので10月19日から21日の間で実施することといたします。よろしくお願いいたします。

 次に、当委員会における閉会中の継続調査につきましてこれを議題とします。
 お諮りします。
 お手元に配付しました委員会継続調査案件表に記載の諸事項を調査案件として、閉会中も継続して調査すべきものと決定することに御異議ございませんでしょうか。
(「異議なし」と言う者あり)
 異議なしと認め、このように決定させていただきます。

 私からは以上でございますが、短時間ではございますが御協力いただきありがとうございます。ほかに何かございますか。
(「なし」と言う者あり)
 では、ほかにないようですので以上で案件の審査、その他は全て終了いたしました。

 これをもちまして委員会を閉会といたします。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp