• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 委員会会議録 > 質問文書

ここから本文です。

委員会会議録

質問文書

開催別議員別委員会別検索用


平成22年10月就航地交流推進特別委員会 質疑・質問
質疑・質問者:早川 育子 議員
質疑・質問日:10/25/2010
会派名:公明党静岡県議団


○早川委員
 きょうは、本当にありがとうございます。FDAが、航空会社を設立されて静岡空港から全国に発進していくということは、昨年非常に期待をして、また鈴木社長が地元に育てていただいた企業だから地元に貢献をするという非常に強い理念を持って英断とも言える決断をしていただいたことに、私たちは全面的に応援をして、エールを送りたい、こんな思いで1年過ごしてきました。結果として、小松便について来春撤退をされるのは非常に残念という一言で2番委員の言ったように、もう少し時間とお金があれば、多分成熟していったことになるだろうというふうに思っております。撤退の理由は報道等で理解できますが、今回、長野の松本−静岡、また松本−札幌、つまりJALが運行は非常に難しいとして撤退したところに参入された要因をお聞かせいただきたいのと、この小松よりもむしろ松本のほうが近く感じる県民の方は多くいらっしゃるんじゃないかなと、そのあたりの見通しはどんなふうに思っていらっしゃるのかお伺いしたいと思います。

○内山拓郎氏
 JALが撤退したところと言いますと、それより前に札幌と福岡を開始いたしました。それで、松本線というのは、松本空港はこれこそJALが撤退してしまいますと、全然飛ぶところもなくなるというようなことで、国交省を含めていろんなとこから要請があったのは確かなのと、ある程度JALで運行しておられた実績というのがありましたので、やりようによってはやれるんじゃなかろうかということで参入したわけです。結果的に、今、松本−福岡、松本−札幌とあるんですが、これは両路線とも実際はこっちの静岡−札幌よりもいいですし、それから静岡−福岡よりもいいんです。だから、今までのところはそんなに悪い路線ではないと考えています。それで、なぜかと言いますと、やはりあそこは非常に不便なところでございまして、静岡だと福岡に行くのにやっぱり新幹線との競争だとか、西のほうになりますと、名古屋との競争、東のほうに行きますと羽田との競争とかたくさんございまして、やはりそういうもので運賃というものが決められるわけです。松本のほうは、非常に不便なところなので、ある程度の運賃を払っていただけるというのがございまして、我々としてもしばらくは続けられる路線かなと考えているんです。それから、静岡−松本に関しては、これはちょっとどうなのかなと思うんですが、やはり、今回御案内のとおり冬ダイヤから静岡−札幌線を運休させていただきます関係で、やはり静岡から行かれるお客さんも使えるようにということで40、50分の話ですから、一度降りますので1時間ぐらいは余分にはかかるんですが、札幌へは到着するものですから、とまあ、そういうことで、静岡−松本線は、これはまあ、これ自体はそんなにどうかと思います。でも、総合的に考えて本当に全く静岡−札幌線をやめてしまうわけにもいかんだろうということで、運行することにしております。何とか、本当に乗っていただければありがたいんですが。

○早川委員
 ありがとうございます。地方空港と地方空港を結ぶという意味では、今後さらにいろんな路線も考えて御検討をされると思うので、ぜひ成功することを祈っております。
 それに続いて、もう1点だけ。先ほど、就航先からの集客がやはり課題だというお話がありまして、これが一番やっぱり静岡がこれから観光で生きていこうという部分のネックになると思いますので、午前中、お話いただいた日本政府観光局の長谷川次長様のお話からも、静岡県、すごい魅力があるんだというお話があったんですが、なかなか成果がまだ手ごたえとして感じられないというふうに私自身は感じております。そこで、FDAが航空会社ということだけでなく、ここは上手に行政と観光、旅行会社と連携をとってやっていただく部分になると思うんですが、民間の感覚で静岡を売り出すということをもっとある意味積極的にお願いしたいと思っています。例えば、FDAの飛行機に乗りますと、「自由人」という雑誌がありまして、鹿児島線は鹿児島の内容はすごく載っているんですが、静岡はお茶のことが中心で、できれば静岡県人としたら静岡をもっとPRしていただくような編集をしていただきたいですし、例えば飛行機に乗ると大体機内でのお買い物ということで通販の雑誌がついていたり、この飛行機限定の売り物ということで、それは楽しみにしている方が結構いらっしゃるんですが、FDAの雑誌の中は、化粧品とFDAのグッズだけの内容なので、ちょっと寂しいなと思います。もっと静岡の物産をPRしていただいて、その場で購入ができなくても、持って帰って通信販売で取り寄せるとか、あるいは空港の売店で売っているものを紹介していただくとか、もっともっと静岡をPRすることにもなると思うので、ぜひ民間の活力を生かして静岡を売り出すということをやっていただきたいと思いますが、そのあたりのちょっとお考えがあればお願いします。

○内山拓郎氏
 こういうことを申していいかわかりませんが、我々の機内誌で載せているのは広告代とかで御協力いただいているとこが載っているんですね。だから、どんどんやっていただければどんどん載せるわけです。我々もお金がないですから、それこそもう毎月何億という赤字出してる会社でございますのでね。そういうことで、いろいろお願いしてあれを載せてもらってるんですね。そういうことで、広告はそういうことでございます。それであと、観光の協力はどうですか。

○青山修一氏
 今、早川委員から御質問ありました。まず機内誌の部分でいきますと、ちょうどあすから切りかえになります。今まで内容で言いますと、先生御指摘のとおり就航先の部分と静岡のほうは、実際静岡県様といろんなお話もして、当面は富士山を世界遺産にというのが、静岡県の第一目標だということで、富士山のことをずっと取り上げてきております。1回目が富士山と信仰、2回目が富士山と文学とか、3回目がいろんな全国の富士山を取り上げようということで、静岡については過去の部分でいくと富士山を中心に、これは世界遺産、私どもも少しでもお手伝いできればということで、そういう切り口でとらえさせていただいていました。では、非常にすぐれたものがいっぱいある静岡県を就航先でどんなふうに認知していただこうかと。どうしてもやはり富士山が、就航先でも一番人気がある素材になっていまして、特に冬場、富士山が非常によく見えると。これは割と、私どもの就航先の方々も、特に旅行会社もそうなんですが一般の方もよく御存じで、夏よりも冬がやはり富士山、雪がある――冠雪があって非常にきれいだということで富士山に行きたいと。では、富士山と何を見るかというところが一番ポイントになっていまして、それに何を組み合わせていくかというので、今いろんなものをくっつけて、御殿場から伊豆から、あるいは西のほうの浜松までくっつけて研究しまして、いろんな商品を出しているんですが、これからの新しい試みとして、考えていますのが、私どもが今度、小牧−松本と就航しました今後の空港と東海中部圏ということで、少し広い範囲でお客様を周遊させるような試みができないかと。きのうまで福岡でも、静岡県の皆さんと長野県の皆さん一緒になって、RKBの――ちょっと個別の放送局の名前を出してしまいましたが――ラジオ祭りというのをやりまして、そこに向かい合わせで静岡県と長野県様が一緒になって展開をしていただいてます。それはどういうねらいがあるかというと、静岡空港についた福岡のお客様、九州のお客様に帰りは長野から帰っていただく、あるいは長野におりたお客様に静岡から帰っていただくということで、どちらもポイントになってくるのは、やはり富士山、これを起点にして前後にいろんなものを挟んでやっていこうと。これは先生方もいろいろ御研究されているインバウンド、私どももインバウンドのお客様に対してもいろんな提案をしていこうと考えているんですが、その中でもこのゴールデンルートのメインである富士山、これを1つ大きなコアにして静岡空港とほかの空港との組み合わせ、あるいはほかの地域との富士山との組み合わせ、そういったものを研究しながら静岡のまだまだ宣伝していかないといけない観光地が、一緒に知名度を高めていくことができればと。そして、私どものFDAの知名度も上げて利用者をふやしていきたいなと考えています。

○早川委員
 ありがとうございました。ぜひ、期待をいたします。と言いますのは、鹿児島に初めて行きましたときに、鹿児島県の関係の方々が、まず富士山は静岡県にあるんですねっていうことを言われてびっくりしたことと、静岡から鹿児島には恐らくお客さんが来るでしょうが、鹿児島から静岡に行く人がいるでしょうかねって言われたことに私はすごくショックでした。静岡をもっと積極的にPRすべきだし、静岡のすばらしさを知ってもらいたいというふうに思っております。ぜひこの計画、企画には期待をしたいと思いますので、FDA独自でということよりは、観光旅行会社の皆さん、また行政挙げてやっていただきたいと思います。
 最後に、広告については御協力いただいているところを出すのが当然だと思いますので、ぜひ営業部長さんもいらっしゃるので、恐らく地元の企業は趣旨がわかれば、自分たちのものを知っていただくという点では、もっともっと御協力がいただけると思いますので、ぜひ積極的にお願いしたいと思います。
 ありがとうございました。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp