• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 交流・まちづくり > 国際交流 > 地域外交課 > 海外駐在員報告 > 東南アジア駐在員報告

ここから本文です。


東南アジア駐在員報告

2001年4月 経済
駐在員 : 岩城徹雄


 アメリカ経済の減速、日本経済の長引く不況などにより、海外の景況に依存するASEAN各国の通貨がそろって安値を更新し、通貨危機後の落ち込みから脱したといわれた2000年とは反対に、今年以降の低迷が危惧されている。

      ・シンガポール
        これまで堅調であったシンガポールドル(S$)は、42日に対米ドル(US$)で1US$=1.8165S$となり、97年の通貨危機以降の最安値をつけた。アジアの各通貨が安くなっていることに影響されたものであり、金融管理庁の介入はないとの見方が多いようである。
      ・タイ
        97年の通貨危機の発端となったタイのバーツ(BT)は、3月末に3年ぶりの低水準の1US$=44.4BTとなった後も回復せず、43日にロンドン市場で45.4BTまで下がり、タイ中央銀行がバーツ買いの介入を行ったのではないかとのうわさも流れたが、その後も45BT台が続いている。輸出依存の製造業も輸出先の日本経済が不振では、バーツ安のメリットを活かせないと不安が広がっている。
      ・インドネシア
        国内の政治・経済が混乱を続けるインドネシアでも、39日に25か月ぶりとなる1US$=10000ルピア(RP)となり、中央銀行も介入を行ったがルピア安は止まらず、44日には10610RPとなっている。政治情勢はワヒド大統領の弾劾問題で揺れており、有効な手を打てずにいる。
      ・フィリピン
        新政権に期待が集まるフィリピンでもペソ(PS)安は避けられず、44日に2か月半ぶりの1US$=50.17PSとなった。中央銀行は介入しないことを明らかにし、冷静を保つことを呼びかけている。
      ・オーストラリア
        前年から長期にわたって安値が続いているオーストラリアドル(A$)は330日に1US$=2.0496A$の最安値をつけ、さらに44日には2.0670A$となっている。昨年10月にオーストラリアに展開する本県関係企業などを訪問した折には、他の経済指標はさほど悪くないので「理由無き豪ドル安」との楽観的な見方がされていた。しかし、豪ドルから見て1A$50USセントを割り込んだ最近の状況は心理的な影響も大きく、輸出拡大、外国人観光客の増加といったプラスの面よりも、内需の減速など全体として景気が後退しているという不安感の方が強いようである。
      ・マレーシア
        通貨危機後、対米ドル固定制を維持しているマレーシアリンギ(1US$=3.8MR)について、周辺諸国の通貨に比べて高水準にあるのではないかとの疑問はこれまでもよく聞かれたが、切り下げが近いのではないかとの観測が広がっている。最近、マハティール首相はこれまで一貫して否定してきたリンギ切り下げについて、周辺諸国の通貨が20%程度下がった場合には切り下げを考えると発言したことが原因だが、いつの時点からとらえて20%なのか不明であり、実際に切り下げが行われるのかどうかは疑問である。


        日付別一覧  地域別一覧  分野別一覧

お問い合わせ

知事直轄組織地域外交局地域外交課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3066

ファックス番号:054-254-2542

メール:kokusai@pref.shizuoka.lg.jp