• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 交流・まちづくり > 国際交流 > 地域外交課 > 海外駐在員報告 > 東南アジア駐在員報告

ここから本文です。


東南アジア駐在員報告

2003年3月 駐在員レポート
駐在員 : 岩城 徹雄


東南アジアの空港における人と物の流れ


じめに
近年、世界的に人や物の移動スピードが加速してきている状況の中で、東南アジア各国でも主要空港を利用しての物流が増えて来ている。本稿では、東南アジア各国の主要空港の概要と、旅客、貨物の統計を基に東南アジアにおける航空移動、物流の現状を掴み、空港が地域経済に果たす役割の可能性を考える。
対象とした空港
東南アジアの主要空港として、次の空港を調査対象とした。また同地域と結びつきが深いオーストラリアも対象に加えた。各空港の運営主体、開設年、設備等の基本情報は末尾に一覧表でまとめた。

表1: 調査対象空港
調査対象空港
主要空港の年間国際便利用量(データ年)
シンガポールチャンギ
乗降客数約2,654万人(2001年)
貨物取扱量約150万トン
マレーシア クアラルンプール*、ペナン*クアラルンプールは、Kuala Lumpur International Airport (KLIA) が開港しているが、マレーシアの統計では、KLIAとスバン空港の合計となっているため、本調査でも統計にはKLIA + スバンの数値としてある。
KLIA + スバン(2001年)
乗降客数約1,009万人
貨物取扱量約42万トン
タイバンコク、チェンマイ**チェンマイは国際貨物、旅客が少なくほとんどがバンコク経由であるため、表1、2の集計からは除いている。
バンコク
乗降客数約2,139万人(2001年)
年間国際貨物取扱量約78万トン
インドネシア*ジャカルタ、スラバヤ、(バタム*)*インドネシアについては国別の数字は取りまとめていない。
*バタムはシンガポールに近くインフラの整った工業団地があり、インドネシア本土とは若干異なる経済環境にある。全体の分析からは除くが、空港の概要だけは盛り込んでいる。
ジャカルタ(2000年)
乗降客数約464万人
貨物取扱量約18万トン
フィリピン*マニラ、セブ、(スービック*、クラーク*)*フィリピンも貨物については国別あるいは空港別の統計をまとめていない。また、乗降客数については、フィリピンへの到着人数しか発表していない。
マニラ(2001年)
乗降客数約693万人
貨物取扱量約13万トン
ベトナムホーチミン**ホーチミンについては、空港の概要は調査可能であるが、ベトナム政府は空港別の統計を出していないため、貨物や乗降客の国別分析では、ベトナム全体の数字を用いた。
国全体(2001年)
乗降客数約343万人
貨物取扱量約8万トン
オーストラリアシドニー、メルボルン
シドニー(2001年)
乗降客数約822万人
貨物取扱量約31万トン
注:国により統計の取り方が異なる。本稿における貨物、乗降客の統計数値は、この表の( 内に掲げた年のものを最新データとして使用している。

概況
(1) 全体的特徴
    シンガポール・チャンギ空港が貨物取扱量、乗降客数双方で最も多い。貨物取扱量では、対象空港合計の40%を占め、乗降客数では30%を占めている。2番目にバンコク(貨物 21%、乗降客 24%)、KLIA+スバン(貨物11%、乗降客11%)となっている。
    日本との交通量をみると、貨物量ではチャンギ空港が最も多く(45%)、続いてバンコク(28%)となっているが、乗降客数ではバンコクがトップで36%、続いてチャンギが29%となっている。
    対日貨物取扱量はトップ3空港(チャンギ、バンコク、KLIA+スバン)で、全体の87%を占めている。乗降客数ではトップ3空港(バンコク、チャンギ、KLIA+スバン)で、73%を占めている。(ただし国別のデータがわからないインドネシア、フィリピンを除いた合計から算出した割合)

    表2:主要空港の貨物取扱量、乗降客利用量
    空港
    国際貨物
    (トン)
    国際貨物のうち日本向けの占める割合(%)国際乗降客数
    (千人)
    乗客数のうち日本向けの占める割合(%)
    うち日本向け
    うち日本向け
    シンガポールチャンギ
    1,507,062
    155,388
    10.3
    26,544
    1,876
    7.1
    マレーシアKLIA
    415,405
    49,408
    11.9
    10,092
    563
    5.6
    ペナン
    142,256
    12,463
    8.8
    1,219
    49
    4.0
    タイバンコク
    789,743
    94,493
    12.0
    21,394
    2,301
    10.8
    インドネシアジャカルタ
    179,370
    NA
    -
    4,639
    NA
    -
    スラバヤ
    12,005
    NA
    -
    514
    NA
    -
    デンパサール
    42,649
    NA
    -
    3,033
    NA
    -
    フィリピンマニラ
    130,860
    NA
    -
    国合計6,931
    国合計688
    9.9
    マクタン
    19,708
    NA
    -
    NA
    -
    ベトナム国合計
    79,090
    8,979
    11.4
    3,434
    253
    7.4
    オーストラリアシドニー
    305,696
    18,974
    6.2
    8,224
    695
    8.5
    メルボルン
    180,510
    2,489
    1.4
    3,264
    48
    1.4
    合計
    3,804,354
    342,194
    9.0
    89,288
    6,473
    7.2


    (2) 地域別にみた特徴
    地域別にみた総取扱量(積込量と取卸量の合計)では、東南アジアの空港では北東アジア(日本、台湾、韓国、中国、香港)との間の取扱いが多く、次に東南アジア域内の取扱いが多くなっている。オーストラリアでは東南アジアとの間での割合が大きい。
    地域別に見た総乗降客数(出発と到着の合計)では、タイを除き東南アジア域内での移動が大きな割合を占めている。

    表3:主要空港の地域別に見た国際貨物取扱量(トン、%)
    空港
    東南アジア
    北東アジア
    オセアニア
    北米
    欧州
    その他
    合計
    シンガポールチャンギ
    318,827
    21.2
    520,329
    34.5
    174,658
    11.6
    88,942
    5.9
    272,554
    18.1
    131,752
    8.7
    1,507,062
    マレーシアKLIA
    78,520
    18.9
    155,485
    37.4
    41,002
    9.9
    3,602
    0.9
    96,160
    23.1
    40,636
    9.8
    415,405
    ペナン
    46,905
    33.0
    80,007
    56.2
    365
    0.3
    0
    0
    795
    0.6
    14,184
    10.0
    142,256
    タイバンコク
    162,645
    20.6
    362,923
    46.0
    24,874
    3.1
    10,330
    1.3
    158,066
    20.0
    70,905
    9.0
    789,743
    ベトナム
    20,259
    25.6
    44,197
    55.9
    1,430
    1.8
    0
    0
    13,024
    16.5
    180
    0.2
    79,090
    オーストラリアシドニー
    83,188
    27.2
    74,055
    24.2
    66,828
    21.9
    48,839
    16.0
    23,375
    7.6
    9,411
    3.1
    305,696
    メルボルン
    77,261
    42.8
    27,956
    15.5
    36,717
    20.3
    16,075
    8.9
    12,543
    6.9
    9,958
    5.5
    180,510
    合計
    787,605
    23.0
    1,264,952
    37.0
    345,874
    10.1
    167,788
    4.9
    576,517
    16.9
    277,026
    8.1
    3,419,762
    100

    表4:主要空港の地域別に見た国際乗降客数(千人、%)
    空港
    東南アジア
    北東アジア
    オセアニア
    北米
    欧州
    その他
    合計
    シンガポールチャンギ
    10,343
    39.0
    6,359
    24.0
    3,659
    13.8
    608
    2.3
    3,174
    12.0
    2,401
    9.0
    26,544
    マレーシアKLIA
    4,265
    42.3
    2,189
    21.7
    1,059
    10.5
    139
    1.4
    1,284
    12.7
    1,156
    11.5
    10,092
    ペナン
    1,032
    84.7
    175
    14.4
    0
    0
    0
    0
    0
    0
    12
    1.0
    1,219
    タイバンコク
    5,317
    24.9
    8,945
    41.8
    976
    4.6
    176
    0.8
    3,925
    18.3
    2,055
    9.6
    21,394
    ベトナム
    1,281
    37.3
    1,743
    50.8
    74
    2.2
    0
    0
    330
    9.6
    6
    0.2
    3,434
    オーストラリアシドニー
    2,092
    25.4
    1,916
    23.3
    1,969
    23.9
    1,116
    13.6
    643
    7.8
    488
    5.9
    8,224
    メルボルン
    1,260
    38.6
    310
    9.5
    884
    27.1
    283
    8.7
    321
    9.8
    206
    6.3
    3,264
    合計
    25,590
    34.5
    21,637
    29.2
    8,621
    11.6
    2,322
    3.1
    9,677
    13.0
    6,324
    8.5
    74,171
    100


    (3) 日本との係わりにおける特徴
    日本の各主要空港別に特徴をみると、合計では、貨物・乗降客数とも成田空港が50%以上を占め、大阪は全体の3分の1程度となっている。
    シンガポール、バンコク、メルボルン、シドニーは、東京が多い。特に、メルボルンは東京以外に直行便がないため、東京が圧倒的に多い。
    ペナン空港との国際貨物については、大阪が圧倒的に多く、全体の91.1%を占めている。KLIA+スバンについても、ペナンほどではないが、他の空港に比べて大阪の占める割合が多い。
    ベトナムも、東京より大阪との交通量が多く、貨物・旅客とも大阪は東京の2倍に近い。

    表5:主要空港と日本の貨物取扱量(トン、%)
    空港
    東京
    大阪
    名古屋
    福岡
    その他
    合計
    シンガポールチャンギ
    99,924
    64.3
    42,090
    27.1
    7,435
    4.8
    5,404
    3.5
    535
    0.3
    155,388
    マレーシアKLIA
    21,999
    44.5
    23,302
    47.2
    2,470
    5.0
    1,637
    3.3
    0
    0
    49,408
    ペナン
    551
    4.4
    11,352
    91.1
    560
    4.5
    0
    0
    0
    0
    12,463
    タイバンコク
    58,290
    61.7
    29,405
    31.1
    3,892
    4.1
    2,906
    3.1
    0
    0
    94,493
    ベトナム国合計
    3,250
    36.2
    5,729
    63.8
    0
    0
    0
    0
    0
    0
    8,979
    オーストラリアシドニー
    10,990
    57.9
    6,043
    31.8
    1,941
    10.2
    0
    0
    0
    0
    18,974
    メルボルン
    2,025
    81.4
    1
    0
    463
    18.6
    0
    0
    0
    0
    2.489
    合計
    197,030
    57.6
    117,922
    34.5
    16,761
    4.9
    9,947
    2.9
    535
    0.2
    342,194
    100

    表6:主要空港と日本の乗降客利用量(千人、%)
    空港
    東京
    大阪
    名古屋
    福岡
    その他
    合計
    シンガポールチャンギ
    1,137
    60.6
    431
    23.0
    *
    *
    308
    16.4
    1,876
    マレーシアKLIA
    303
    53.8
    184
    32.7
    45
    8.0
    31
    5.5
    -
    563
    ペナン
    19
    38.8
    15
    30.6
    15
    30.6
    -
    -
    49
    タイバンコク
    1,386
    60.2
    691
    30.0
    140
    6.1
    84
    3.7
    -
    2,301
    ベトナム国合計
    94
    37.2
    159
    62.8
    -
    -
    -
    253
    オーストラリアシドニー
    388
    55.8
    239
    34.4
    66
    9.5
    2
    0.3
    -
    695
    メルボルン
    47
    97.9
    0
    0.0
    1
    2.1
    0
    0.0
    -
    48
    合計
    3,374
    58.3
    1,719
    29.7
    267
    4.6
    117
    2.0
    308
    5.3
    5,785
    100
    注* チャンギ空港の名古屋、福岡はその他に計上されている。


    3 各空港の国際貨物・国際乗降客取扱量、貨物内訳の詳細
    (1) シンガポール・チャンギ空港
    ア 国・地域別貨物取扱量
    チャンギ空港の2001年の国際貨物取扱量は、1507,062トンで、積込量が726,424トン、取卸量が78638トンでほぼ同レベルとなっている。
    国別に見ると、日本が最も多く、全体の10.3%を占めている。続いてオーストラリア(10.0%)、米国(5.8%)となっている。
    日本の空港別にみると、東京が多く、64.3%を占めている。


    イ 国・地域別乗降客数
    チャンギ空港の2001年の国際乗降客数は、2,654万4千人で、到着(1,333万4千人)、出発(1,321万人)とほぼ同レベルとなっている。
    国別で見ると、オーストラリアが最も多く12%。続いてインドネシア、マレーシアなど の近隣諸国が多く、それぞれ、11.3%、11.0%となっている。日本は187万6千人で、7.1%である。
    日本の空港に別みると、東京が多く、60.6%を占めている。




    ウ 航空貨物内訳
    航空貨物の内訳は、Civil Aviation Authority of Singapore の月間統計に発表されている。しかし、 全体の38%を「混載貨物」が占めるため、この「 混載貨物」の内訳がわからないと、正確な分析は困難である。
    混載貨物以外で、最も多いのは、野菜・果物(79千トン)、魚介類(77千トン)肉類(44千トン) と食品が多い。次いで多いのは、「その他非電気 機器」(48千トン)、衣類(14千トン)、科学機器(13千トン)、電気機器(13千トン)車両・車両部品(13千トン)である。
    なお、重量ベースのデータであるため、食品が多くなっている。金額ベースでは、シンガポールの貿易構造からいって、電子部品などが最も多いと想定されるが、金額ベースの航空貨物の内訳は発表されていない。また、上記の混載貨物も、コンテナ1本分に満たない貨物で、小ロットの電子電気部品などが多いと考えられる。
    チャンギ空港第2ターミナルチャンギ空港第2ターミナル

    (2)  マレーシア
    (2)1 KLIA+スバン空港
    ア 国・地域別貨物取扱量
    マレーシアのKLIA&スバン空港の2001年の国際貨物取扱量は、積込が221,616トン、取卸が193,789トンで、合計415,405トンとなっている。
    国別で見ると、日本が最も多く、全体の11.9%を占めている。続いてオーストラリア(9.9%)、シンガポール(8.1%)となっている。
    日本の空港に別みると、東京(44.5%)、大阪(47.2%)と大阪が若干多くなっている。


    イ 国・地域別乗降客数
    マレーシアのKLIA&スバン空港の2001年の国際乗降客数は、1,0092千人で、到着(4962千人)、出発(513万人)とほぼ同レベルとなっている。
    国別で見ると、シンガポールが最も多く21.2%。続いてオーストラリア(9.3%)タイ(8.4%)となっている。日本は563千人で5.6
    日本の空港に別みると、東京が多く、54.0%を占めている。



    (2)2 ペナン空港
    ア 国・地域別貨物取扱量
    ペナン空港の国際貨物取扱量は、142,256トンで、KLIA+スバン空港の3分の1程度である。他の東南アジア諸国では、首都に位置する主要空港に比べ、地方空港の貨物取扱量はきわめて少ないが、ペナンは例外的である。
    ペナン州はエレクトロニクス産業という産業集積地をもつことが、その理由と考えられる。
    国別に見るとペナンでの取扱貨物は、台湾が圧倒的に多く、その内訳は、積込11,850トンに対し、取卸が26,707トンと2.3倍程度ある。
    日本は台湾の3分の1の12,463トンであるが、その90%は大阪となっている。東京の取扱が大阪より少ないのは、ペナンとベトナムのみである。


    イ 国・地域別乗降客数
    ペナンの国際乗降客数は122万人で、KLIA+スバン(1,000万人強)の12%にすぎない。貨物に比して、乗降客の割合が少なくなっている。
    国別にみると、シンガポール、インドネシア、タイの近隣諸国で85%を占める。観光地でもあるペナンに、近隣諸国からまたは近隣空港を経由して訪れるものと推察される。
    日本は4%に過ぎす、また、貨物と異なり、大阪と東京はほぼ同数である。


    ウ 航空貨物内訳
    航空貨物の内訳の統計は発表されていない。しかし、ペナンは「東南アジアのシリコンアイランド」といわれるように、半導体などの
    エレクトロニクス産業が盛んである。インテル、モトローラ、アジレント、デル、AMD、シーゲート、アイオメガ、といった大手エレクトロニクス企業が ペナンで操業している。
    このため、ペナンの航空貨物の大部分はエレクトロニクス関連であると推察される。
    ペナン島の工業団地(ペナン開発公社のホームページから)

    (3) タイ
    (3)1 バンコク・ドンムアン空港
    ア 国・地域別貨物取扱量
    バンコク・ドンムアン空港の国際貨物取扱量は、積込量が約49万トン、取卸量が約30万トンと(2001年)、積込量が取卸量の1.6倍となっている。これは2001年に限ったことではなく、1999年、2000年も同様の割合となっている。
    国別では、香港がトップで、取扱量は109千トン超。そのうち3分の2は積込である。タイで生産された製品が、香港を通じて中国に流れているとも考えられる。
    日本は、香港に次いで多く、94,493トン。日本向けの取扱量も、積込が取卸の2倍以上になっている。また、日本国内では東京が多く、61.7%となっている。
    タイの航空貨物の製品別内訳の統計は発表されていないため、どのような製品が輸出入されているかは不明である。


    イ 国・地域別乗降客数
    国際乗降客数は、到着が1,0676千人、出発が1,0718千人で、ほぼ同等である。
    国別では、香港、日本、シンガポールが多い。
    日本国内では、東京が多く、60.3%を占めている。


    (3)2 チェンマイ空港
    ア 国・地域別貨物取扱量
    チェンマイ空港は、貨物取扱総量23,786トンのうち、98.5%23,4281トンが国内貨物である。そのうち、バンコクは21,819トンである。バンコクで積み替えされているものと思われる。


    イ 国・地域別乗降客数
    乗降客数についても同様、全体2188千人の95%強(2091千人)が国内線である。バンコクは全体の75%を占める、1645千人である。

    (4)  インドネシア・ジャカルタ・スカルノハッタ空港 及び スラバヤ・ジュアンダ空港
    インドネシアは統計が整っておらず、最新のデータは入手できなかった。
    また、インドネシアでは、貨物取扱量、乗降客数とも、国・地域別の統計は作成していない。

    ア 貨物取扱量
    インドネシアの貨物取扱量は、2000年ベースで537,371トンとなっている。そのうち約55%が国内貨物、45%が国際貨物となっている。
    空港別にみると、ジャカルタのスカルノハッタ空港の2000年の取扱量は277,952トンで全体の約半分を占める。また、そのうち国際貨物は179,370トンで、インドネシア全体の国際貨物の74%を占める。
    スラバヤは、国内貨物では、ジャカルタ・スカルノハッタに次いで多いが、貨物の合計では、デンパサールの方が多い。これは、デンパサールの国際貨物、とくに積載量が多いためである。デンパサールから、軽工業品などが海外へ輸出されているものと推察される。また、スラバヤの場合、ジャカルタへの貨物航空便数もすくないことから、スラバヤ近隣で生産される輸出品は、陸路ジャカルタへ輸送され、ジャカルタから輸出されているとも考えられる。

    イ 乗降客数
    2000年のインドネシアの空港の国際、国内合わせた乗降客数(乗換えを含む)は、2,7977千人で、国内がその70%弱を占める。
    空港別にみると、ジャカルタのスカルノハッタ空港が1,032万人で全体の36.9%、次いでデンパサール(5791千人、20.7%)となっている。貨物に比べてデンパサールの比重が大きいが、これはバリ島への観光客によるものと推察される。
    また、デンパサールでは乗降客の半数以上が国際旅客であるのに比べ、スラバヤは、80%以上が国内旅客となっている。

    ウ インドネシアの航空貨物の内訳の統計は発表されていないため、輸出入の製品は不明である。

    (5) フィリピン・マニラ・ニノイアキノ空港、セブ・マクタン空港、スービック空港、クラーク空港
    フィリピンでも貨物取扱量、乗降客数の、国・地域別統計は作成していない。
    また、乗降客数については、マニラ空港は旅客総数を発表しているが、他の空港では発表していない。そのため、フィリピンへの空路による訪問者数から分析する。

    ア 貨物取扱量
    2001年の国際貨物取扱量は、マニラが13860トン、セブが19,708トンとなっている。両空港とも、前年比大幅減で、マニラは30%減、セブは15.5%減である。
    一方、スービック空港は、FedEx社がアジア太平洋オペレーションの拠点をおいているが、1998年にアジア通貨危機の影響で貨物量が激減した以外は順調に貨物取扱量を伸ばしてきたが、2001年は前年比14.3%減となった。
    クラーク空港の取扱量は、現在は少ないが、国際宅配便のUPS社の地域拠点が20024月に操業したため、今後は徐々に増えていくものと予想される。
    クラーク、スービック双方に共通している点は、積載貨物が圧倒的に多い点である。

    イ 乗降客数
    国際乗降客については、Manila International Airport Authorityが、マニラ空港の乗降客の総数を発表しているのみで、他の空港のデータや国・地域別のデータはない。
    統計局が発表している訪問者数のデータによると、全訪問者の22%が米国次いで日本(20.0%)となっている。

    ウ フィリピンの航空貨物の内訳の統計は発表されていない。

    (6) ベトナム
    ア 国・地域別貨物取扱量
    ベトナムは、ホーチミンのタンソニアット 国際空港、ハノイのノイバイ 国際空港の貨物取扱総量は発表しているが、それぞれの空港の国・地域別データはない。従って、国・地域別の分析は、ベトナムの全空港の国際貨物取扱量のデータを用いる。
    2001年のベトナム全空港の貨物取扱量は79,090トンで、タンソニアット国際空港(66,140トン)とノイバイ 国際空港(12,088トン)で全体の98.9%を占める。
    ベトナムの航空貨物の取扱を国別でみると、台湾が最も多く、全体の18.4%となっている。韓国、香港、シンガポールが続き、日本は5番目の11.4%である。
    日本向けは、大阪、東京の2ヶ所で、大阪が68.8%と多くなっている。

    イ 国・地域別乗降客数
    国際乗降客数も、貨物取扱量と同様、空港ごとのデータは発表されていない。従って、ベトナムの全空港の乗降客人数で分析する。
    乗降客数を国別でみると、貨物と同様、台湾がトップで21.7%を占める。続いて、シンガポール、香港、日本となっている。
    東京、大阪の比率は貨物とほぼ同等で、大阪が62.8%を占めている。

    ウ ベトナムの航空貨物の内訳の統計は発表されていない。

    (7)  オーストラリア
    (7)1 シドニー空港
    ア 国・地域別貨物取扱量
    シドニー空港の2001年の国際貨物取扱量は、305,696トンで、オーストラリア全体の47.8%を占める。
    国別に見ると、最も多いのは隣国のニュージーランドで18.9%、シンガポール、米国が続き、日本は4番目の6.2%である。
    日本を地域別にみると、東京が57.9%を占め、大阪は31.8%、名古屋10.2%となっている。

    イ 国・地域別乗降客数
    シドニー空港の2001年の国際乗降客数は8224千人で、オーストラリア全体の49%を占める。
    国別に見ると、最も多いのは隣国のニュージーランドで20.3%、米国、シンガポールポールが続き、日本は4番目の8.5%である。
    日本を地域別にみると、東京が55.8%を占め、大阪は34.4%、名古屋9.5%となっている。


    (7)2 メルボルン空港
    ア 国・地域別貨物取扱量
    メルボルン空港の2001年の国際貨物取扱量は、18510トンで、オーストラリア全体の28.2%を占める。
    国別に見ると、最も多いのはシンガポールで26.5%、ニュージーランド、香港、続く。日本の占める割合は少なく1.4%のみである。
    日本を地域別にみると、東京が81.4%を占めている。

    イ 国・地域別乗降客数
    メルボルン空港の2001年の国際乗降客数は3264千人で、オーストラリア全体の19.7%を占める。
    国別に見ると、最も多いのは隣国のニュージーランドで24.5%で、シンガポール、米国が続く。日本は少なく全体の1.4%のみである。
    日本を地域別にみると、東京が98%を占める。

    ウ オーストラリアでも、航空貨物の内訳の統計は発表されていないため、輸出入の製品は不明である。

    4 産業集積地とのかかわり
    東南アジアでは、国際貨物取扱量、国際乗降客数共、首都の空港が占める割合が多い。空港が1ヶ所のシンガポール、国土が広く、地域ごとにハブ都市があるオーストラリアを除き、第2都市の空港の規模は大きくはない。唯一、マレーシアのペナンの貨物取扱量だけは、首都のKLIA + スバンの約3分の1にのぼり、フィリピンのマニラよりも多い取扱量となっている。これは、ペナンが、エレクトロニクス関連産業の集積地を抱えているためである。

    国際貨物取扱量(トン)
    国際乗降客数(千人)
    首都
    地方
    地方
    首都
    地方
    地方
    マレーシア

    比率
    KLIA
    415,405
    ペナン
    142,256
    0.342
    KLIA
    10,092
    ペナン
    1,219
    0.121
    タイ

    比率
    バンコク
    789,743
    チェンマイ
    358
    0.000
    バンコク
    21,394
    チェンマイ 97
    0.005
    フィリピン

    比率
    マニラ
    130,890
    セブ
    19.708
    0.151
    マニラ

    セブ

    インドネシア

    比率
    ジャカルタ
    277,952
    デンパサール
    59,762
    0.215
    スラバヤ
    33,193
    0.119
    ジャカルタ
    4,639
    デンパサール
    3,033
    0.654
    スラバヤ
    514
    0.111

    1 ペナン
    ペナンは1972年に輸出加工区に指定されて以降、ナショナルセミコンダクター、HP, モトローラ、インテルといった米国系や、日立製作所などの日系の半導体メーカーが進出し、1980年頃にはアジアでも有数の半導体の生産・輸出拠点となった。さらに1980年代後半には、日系、台湾系の電気・電子関連企業の進出が急増し、1990年代には、半導体生産の集積地として産業が発展した。近年、企業の新規進出は鈍化しているものの、デル・コンピューターやEMS大手のソレクトロンなど、大規模工場の進出もある。
    こうした中、これらの半導体メーカーやエレクトロニクスメーカーを顧客とする、大手フォワーダーが進出し、空港近くに大規模な倉庫を設立して、「アジアのシリコンバレー」の物流を支えている。メーカーの中でも物流センターを設置する企業があり、インテルは1999年にIntegrated Regional Logistics Centreを開設している。
    近隣のケダ州では、クリム工業団地の開発と入居がすすんでおり、今後ペナン空港を使用する産業のベースは、さらに拡大するものと予想される。

    2 スービック、クラーク
    一方、フィリピンのスービック国際空港、クラーク国際空港も、今後の発展が注目される。いずれの空港も元米軍基地施設を利用して、政府系開発公社が主体となり、地域活性化に結び付けようといている。空港周辺に工業団地や居住地区を整備し、外資系企業も誘致して産業集積を図っている。スービック空港では、FedEx社がアジア地域の集配拠点を設け、クライアント向けに物流サービスを展開している。深夜、東南アジア各地からの荷物を集め、行先別に積み替えてその晩の内に出発するシステムで貨物取扱量は増え、セブ島のマクタン空港と同規模になった。さらに、クラークには、昨年UPS社が地域拠点を開設した。FTZ(自由貿易地域)内という土地がら、貨物取扱量は、フィリピンへの投資が増えていけば、取扱量も大幅に伸びていくと予想される。

    スービック空港 クラーク空港に隣接する特別経済区

    5 終わりに
    東南アジア各国においては、2003年から本格化したAFTAASEAN自由貿易地域:加盟国で生産された製品の輸入は、原則的に関税を05%にする取り決め)により、域内の経済的な結びつきが強まっており、物の流れも活発になってきている。また、日本とシンガポールの間で「新時代経済連携協定」が200211月から実施され、タイ、マレーシア、フィリピンとも自由貿易協定の研究が進んでいる。さらに「ASEANと日本」あるいは「ASEANプラス3(日中韓)」の自由貿易地域の構想も提案されており、東南アジアとの交流拡大は、我が国全体のあらゆる面での活性化につながるものと考えられる。
    東南アジアでは、空港を利用した物流について、アジア地域内での行き来が現時点でも6割を占めるなど、地域経済の発展に欠かせない要因となってきている。各国においては、首都圏空港の国内の利用に占める割合が非常に大きいが、マレーシア・ペナンやフィリピンのスービックやクラークの例にみられるように、空港や工業団地などの物流・生産インフラの整備と活用は、その地方の特色ある産業集積の発展にとって重要な要素である。
    ものづくり県の本県においても、アジア各国との結びつきを深め、人と物の流れを一層拡大することにより産業の発展を図ることは、大きな意義を持つことである。東京、大阪に集中する海外からの人と物の流れを、直接、地方の生産地、消費地、観光地に送る、また地方から直接海外へ送るためのインフラ整備は、今後とも高い優先度をもって進められるべきものと思う。

    調査・資料収集協力;ジャイク・コンサルティング・アジア社

    統計数値出所等
    会社・団体、ウェブサイト
    シンガポールCivil Aviation Authority of Singapore (CAAS); www.caas.gov.sg/caas/index.jsp
    Monthly Air transport Statistics Publication
    Changi Airport; www.changi.airport.com.sg/changi/index.jsp
    マレーシアMalaysia Statistical Board; www.stats.gov.my
    KL International Airport; www.klia.com.my/
    Malaysia Aiports Holdings Berhad
    タイAirport of Thailand Public CO., Ltd; www.airportthai.co.th www.acpthailand.com www.airportthai.co.th
    インドネシアSoekarno Hatta Airport; www.angkasapura2.co.id/airport/soekarnohatta/index.html
    Surabaya Juanda Airport; www.angkasapural.co.id
    Batam Airport; www.batam.go.id/english/facilities/airport.html
    Statistical Board (BPS Indonesia); www.bps.go.id
    Tourism Board of Indonesia; www.budpar.go.id
    フィリピンManila International Airport Authority; www.miaa.com.ph/mia/main.htm
    Clark International Airport; www.bcda.gov.ph/contents/ciac.html
    Subic Bay; www.sbma.com/buss/accscnt1.html
    National Statistical Coodination Board; www.nscb.gov.ph
    (Department of Transportation and Communications); www.dotcmain.gov.ph
    Air Transportation Office; www.ato.gov.ph
    ベトナムCivil Aviation Authority of Vietnam (CAAV)
    オーストラリアDepartment of Transport and Regional Services(Airport Statistics, International Airlines)
    www.dotras.gov.au
    Bureau of Transport and Regional Economics; www.btre.gov.au
    Australia Bureau of Statistics; www.abs.gov.au
    その他www.azworldairports.com

参考資料
・各空港の基礎情報
アジア参考資料・空港基礎情報.xls
・域内空港間の就航便数
アジア主要空港間の便数マトリクス.xls
Copyright(C) 2003 South-East Asia Representative Office, Shizuoka Prefecture


日付別一覧  地域別一覧  分野別一覧

お問い合わせ

知事直轄組織地域外交局地域外交課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3066

ファックス番号:054-254-2542

メール:kokusai@pref.shizuoka.lg.jp