• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 交流・まちづくり > 国際交流 > 地域外交課 > 海外駐在員報告 > 中国駐在員報告

ここから本文です。


中国駐在員報告

1999年5月 社会・時事
駐在員 : 今村 理一郎


    ・小学校の廃校続く
    中国の一人っ子政策が始められてから20年が経った。この政策は、人口増加を抑制した反面、数々の社会問題を生み出しつつある。その一つが、子供の減少に伴う学校閉鎖と教師の失業である。中国江蘇省の省都南京市(人口約500万:1995年)の例では、1989年から1998年までに694校が廃校となり、昨年は93校が廃校となった。小学校の新入生は、ピーク時10万人近くいたが、昨年は7万人に減少、今年は6万人にまで減ると見られている。学校の減少は、特に農村部で深刻であり、昨年の廃校93校の内、63校が農村部であった。
    ある1つの(日本の村に相当)では、90年代初めまで6つの小学校があったが、現在は1校だけとなってしまった。この学校では、大型バス2台を使って鎭のあちこちに住む1,000人近い生徒を送迎している。(道路網の整備が不十分なため送迎には相当時間を要する。)
    統合で生徒が増えたため、校舎や食堂は改築されて立派になったが、廃校となった学校の教職員を全員雇うことは不可能であり、一部の教師は自宅待機や早期退職を余儀なくされた。(早期退職とは女性で40歳、男性で45歳程度。)
    中国では、工場内に学校が併設されていることも多く、このような学校では生徒数が減るばかりか、会社の経営不振で学校運営に回す経費が減少し、教師の給与が支払われなくなり、教師が自宅待機に追い込められたという事例も出ている。
    また、年齢の高い教師には、代理教員もおり、教育内容が年々高度となるなか、時代の要請に応えられず退職に追い込まれるケースもあり、教師受難の時代となっている。


    日付別一覧  地域別一覧  分野別一覧

お問い合わせ

知事直轄組織地域外交局地域外交課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3066

ファックス番号:054-254-2542

メール:kokusai@pref.shizuoka.lg.jp