令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
感染症流行時の肺炎に備え、すべての医療従事者向けのECMOセミナーを開催します
感染症流行時の肺炎に備え、すべての医療従事者向けのECMO(体外式膜型人工肺)セミナーを開催します。
ECMOは、人工肺と遠心ポンプを用いて心臓や肺の機能を一時的に補助し、患者の状態回復まで血液循環や呼吸をサポートする医療機器で、新型コロナウイルス感染症においては、重症呼吸不全に陥った患者さんに対して使われる場合があります。
本県では、新型コロナに類似した新たな感染症のパンデミックに備えるため、県内でECMOを生産するテルモ株式会社と共催で医療従事者(医師・看護師・臨床工学技士等)を対象にECMOに関する実践的なセミナーを開催します。
1 日 時
令和7年9月13日(土)13:20〜16:00
2 場 所
グランシップ静岡11階 ホール「風」 (静岡市駿河区東静岡二丁目3番1号)
3 主 催
静岡県・テルモ株式会社
4 対 象
医療従事者(医師、看護師、臨床工学技士等)
5 内 容
区分 | 内容 |
ECMOの概要 (13:20〜13:30) | テルモ株式会社によるECMOの紹介 |
基調講演 (13:30〜14:00) | 座長 青木 善孝 先生 (浜松医科大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科 病院講師) 演者 北川 雄一郎 先生 (岐阜大学医学部附属病院 高次救命治療センター 集中治療部門長) 「コロナ時のECMOにおける工夫」 |
特別講演 (14:00〜15:00) | 座長 後藤 幹生 静岡県感染症管理センター長 演者 関本 崇 先生 (静岡県立総合病院 診療支援部 臨床工学室 部門長) 「感染症パンデミックに備えるECMOハイブリッド運用モデル 〜臨床工学技士と共に支える多職種連携と技術革新〜」 演者 秋本 剛秀 先生 (静岡県立総合病院 集中治療センター長) 「ICUにおけるECMOの適用について」 |
体験会 (15:00〜16:00) | ハンズオンによるECMO操作体験 |
参加者登録用二次元コードから令和7年9月12日(金)までに登録
7 取材について
取材いただける場合は、令和7年9月12日(金)までに感染症対策課企画情報班(TEL:055-928-7220)へ御連絡願います。
■ 添付資料
感染症流行時の肺炎に備え、すべての医療従事者向けのECMOセミナーを開催します:( 121KB )
ECMOセミナーチラシ(テルモ株式会社):( 390KB )

提供日:2025年8月8日
担 当:健康福祉部 医療局感染症対策課
連絡先:企画情報班 TEL 055-928-7220
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp