令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

インバウンド誘客の鍵は"食×農泊"にあり!富士山麓・伊豆半島食の魅力推進協議会が現地研修会を開催!

インバウンド誘客の鍵は"食×農泊"にあり!富士山麓・伊豆半島食の魅力推進協議会が現地研修会を開催!

 令和5年10月に「SAVOR JAPAN」として農林水産省に認定された「富士山麓・伊豆半島食の魅力推進協議会」は、地域の食と食文化、景観等の魅力を一体的に発信し、訪日外国人を中心とした誘客を図っています。この度、地域の食やそれを産み出す農林水産業を核とした食・食体験コンテンツの高付加価値化を図るとともに、インバウンド誘致の促進につなげることを目的に、市町・農協等の構成団体を対象とした研修会を開催します。

1 開催日時  令和7年11月5日(水)午前10時30分から午後3時00分まで

2 会  場  御殿場市二子公民館(御殿場市二子375-1)及び現地

3 主  催  富士山麓・伊豆半島食の魅力推進協議会、静岡県

4 参 加 者  富士山麓・伊豆半島食の魅力推進協議会構成団体※ 等 50名程度
        ※県・市町・農協・観光関係団体等

5 内  容 (1)現地視察(午前10時30分から正午まで)
          内容:農泊に取り組む民宿及びワサビ収穫体験圃場の視察
          場所:農家民宿「松の葉」(御殿場市二子284-3)ほか

            〜二子公民館へ移動〜

       (2)事例発表(午後1時00分から午後1時20分まで)
          発表者:御殿場市農家民宿推進協議会
          内容:「御殿場市農家民宿推進協議会の取組について」

       (3)基調講演・意見交換(午後1時20分から午後3時00分まで)
          講師:株式会社テーブルクロス 代表取締役 城宝薫 氏
          内容:「農泊を軸としたインバウンド誘客(仮)」

6 留意事項 取材を希望する場合は、11月4日(火)午後5時までに下記問合せ先まで
       御連絡願います。

7 問合せ先 静岡県経済産業部農業局食と農の振興課 
       主任  森内 真人
       電話  054-221-2749
       メール chiikinou@pref.shizuoka.lg.jp

8 参  考 
■「SAVOR JAPAN」とは
 農林水産省では、地域の食とそれを産み出す農林水産業を核として訪日外国人の誘致を図る地域の取組を「SAVOR JAPAN」として認定しており、日本が誇る農山漁村の食の魅力を世界に向けて強力かつ一体的に発信することにより、農泊等の農村振興施策やインバウンド・輸出の拡大につなげる好循環を図ることを目指している制度です。

■「富士山麓・伊豆半島食の魅力推進協議会」とは
 地域の食と食を産み出す農林水産業を核として、富士山麓・伊豆半島地域のブランド化を推進し、地域の食と食文化の発信により誘客を図り、農林水産物の需要拡大と農山漁村の活性化を目的に設立した協議会です。会長は富士伊豆農業協同組合の梶毅代表理事組合長で、富士山麓・伊豆半島地域に位置する農林水産業や観光関係団体、農協、市町、県など42組織で構成されています。

■ 添付資料

インバウンド誘客の鍵は"食×農泊"にあり!富士山麓・伊豆半島食の魅力推進協議会が現地研修会を開催!:インバウンド誘客の鍵は( 81KB )


提供日:2025年10月28日
担 当:経済産業部 農業局食と農の振興課
連絡先:静岡県経済産業部農業局食と農の振興課 TEL 054-221-2749

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp