令和6年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

令和6年度 第1回ガストロノミーツーリズム研究会 テーマ「地酒は地域の記憶と未来」

令和6年度 第1回ガストロノミーツーリズム研究会

テーマ「地酒は地域の記憶と未来」


ガストロノミーツーリズムに対する考え方の共有や食と食文化の深掘りを図り、観光地域づくりへの参画を目的とするガストロノミーツーリズム研究会を、今年度も全6回開催します。

第1回目は、「地酒は地域の記憶と未来」をテーマに、以下のとおり実施します。

イベント名
令和6年度 第1回ガストロノミーツーリズム研究会
テーマ「地酒は地域の記憶と未来」
日 時
令和6年6月28日(金)午後2時から午後4時30分
場 所
沼津市民文化センター 大会議室(沼津市御幸町15-1)
会場定員
50名(第1部のみオンライン受講も可)
対 象
観光事業者、料理人、生産者、大学関係者、学生、行政など、ガストロノミーに関心のある方
内 容
第1部:講演40分、パネルディスカッション40分
    (講師)しずおか地酒研究会主催 鈴木真弓
    (パネリスト)沼津工業技術支援センター
             バイオ科 主任研究員 鈴木雅博
            静岡大学 人文社会科学部 法学科教授 横濱竜也
第2部:交流会
参加費
第1部 無料、 第2部 1,000円
申込方法
特設サイトまたは、FAX にてお申し込みください。
※事前申込制(申込期限:6月17日)
特設サイト
https://sites.google.com/view/shizuoka-gastronomy3/home

〈ガストロノミーツーリズム〉
 その土地の気候風土が生んだ食材、習慣、伝統、歴史などによって育まれた食を楽しみ、その土地の食文化に触れることを目的とした観光

■ 添付資料

令和6年度 第1回ガストロノミーツーリズム研究会 テーマ「地酒は地域の記憶と未来」:令和6年度 第1回ガストロノミーツーリズム研究会 テーマ「地酒は地域の記憶と未来」( 48KB )

研究会チラシ():研究会チラシ( 560KB )


提供日:2024年6月14日
担 当:スポーツ・文化観光部 観光交流局観光振興課
連絡先:観光振興班 TEL 054-221-3684

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp