令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
【取材依頼】令和7年度 短期集中単位互換授業「ふじのくに学(伊豆の温泉と産業おこし)」開講!
【取材依頼】令和7年度 短期集中単位互換授業 |
1 概 要
静岡県が展開するICOI(伊豆ヘルスケア温泉イノベーション)プロジェクトの一環として、将来の伊豆地域の産業を担う人材を育成する短期集中単位互換授業「ふじのくに学(伊豆の温泉と産業おこし)」を開講します。
温泉に関する各分野(地球科学、ヘルスケア、観光など)のスペシャリストの講義に加え、現地実習とワークショップ、そしてプロ監修の入浴指導による温泉体験も!
大学生が湯船につかりながら、温泉を活用した新産業の道筋を探ります。
〜ICOIプロジェクトとは〜
| 豊富な源泉(温泉)を活用し、食や運動を組み合わせた伊豆に適した新しいヘルスケア産業の創出と、温泉研究拠点の創出を目指しています。 |
実施日 | 内容 | 会場 |
| 11月8日 (土) | ○講義
| 静岡県立大学 草薙キャンパス |
| 11月9日 (日) | ○講義 伊豆の温泉とジオパーク、伊豆の食:わさび、伊豆と文学、観光産業論 | 静岡県立大学 草薙キャンパス |
| 11月15日 (土) | 〇フィールドワーク 伊豆の温泉地・ジオサイト等見学 〇入浴指導・温泉体験 〇講義 伊豆の温泉の魅力と新産業の可能性 | 伊豆ベロドローム、修善寺温泉、滑沢渓谷、弘法の湯 長岡店 |
| 11月16日 (日) | 〇講義 伊豆の温泉を舞台にした産業起こし 〇グループワーク・発表 | 修善寺生きいきプラザ |
3 お問合せ
公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム事務局(担当:白井)
電話 054-249-1818
住所 〒420-0839 静岡市葵区鷹匠3-6-1 もくせい会館2階
ウェブサイト https://www.fujinokuni-consortium.or.jp/
※取材を希望される場合、前日正午までに担当者宛て御連絡ください。
- 当日連絡先…080-8265-7980(担当:白井)
静岡県経済産業部産業革新局新産業集積課(担当:向山)
電話 054-221-2985
| 短期集中単位互換授業は、他大学の科目を履修し、在籍大学の単位として認定するもの。 (ねらい) ・協定締結校の学生を対象に、本県の地域資源等に関するテーマによる短期集中共同授業(フィールドワークを含む)を実施し、本県地域の特性等について、大学の正規の科目として学生へ提供することで、地域に根差した人材を育成する。 ・扱うテーマにより、学生の調査研究力やプレゼンテーション能力、異なる大学の学生や地域住民との交流を行う中でコミュニケーション能力の向上など、卒業後に社会で活躍するための人間的基礎力の育成を図る。 (協定締結校) 静岡大学、静岡県立大学、常葉大学、静岡理工科大学、沼津工業高等専門学校、静岡産業大学、浜松学院大学、静岡英和学院大学、静岡文化芸術大学、東海大学 静岡キャンパス (10高等教育機関) |
![]()
■ 添付資料
【取材依頼】令和7年度 短期集中単位互換授業「ふじのくに学(伊豆の温泉と産業おこし)」開講!:
( 176KB )
提供日:2025年10月28日
担 当:経済産業部 産業革新局新産業集積課
連絡先:新産業集積第2班 TEL 054-221-2985
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp
