静岡県公報 号外 第62号(令和7年07月22日)
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
|
■ 条例 | |
![]() | (人事課) |
令和7年度の組織改正に伴い、必要な改正を行った。 | |
![]() | (人事課) |
子育て部分休業の取得のパターンの多様化等を図るため、必要な改正を行った。 | |
![]() | (人事課) |
地方公務員の育児休業等に関する法律の改正等に伴い、必要な改正を行った。 | |
![]() | (会計課) |
警察法施行令の改正に伴い、警察官等に対し任命後初めて支給する支給品の品目から夏服スカートを削除した。 | |
![]() | (地域振興課) |
半島振興法第17条の地方税の不均一課税に伴う措置が適用される場合等を定める省令の改正に伴い、必要な改正を行った。 | |
![]() | (健康増進課) |
利用者の利便性の向上を図るため、静岡県健康福祉交流プラザにおける利用料金の還付の条件を改めた。 | |
![]() | (新産業集積課) |
受益者負担の適正化を図るため、静岡県医療健康産業研究開発センターにおける会議室の利用料金の上限額を改めた。 | |
![]() | (水産振興課) |
受益者負担の適正化を図るため、静岡県水産・海洋技術研究所浜名湖分場体験学習施設における利用料金の上限額を改めた。 | |
![]() | (港湾企画課) |
受益者負担の適正化を図るため、清水港における待合所の附帯施設である展示場等の利用料金の上限額を改めた。 | |
![]() | (港湾企画課) |
受益者負担の適正化を図るため、静岡県清水港湾交流センターにおける多目的ホール等の利用料金の上限額を改めた。 | |
![]() | (公園緑地課) |
受益者負担の適正化を図るため、静岡県草薙総合運動場における野球場等の利用料金の上限額を改めた。 | |
![]() | (高校教育課) |
国の高等学校等修学支援事業費補助金(高校生等臨時支援)交付要綱の制定の趣旨を踏まえ、高等学校等就学支援金が支給されていない生徒の教育に係る経済的負担を軽減することとしたことに伴い、必要な改正を行った。 | |
![]() | (市町行財政課) |
公職選挙法施行令等の改正に伴い、選挙運動用ビラ及び選挙運動用ポスターの作成における公費負担の限度額を引き上げるほか、必要な改正を行った。 | |
![]() | (障害福祉課) |
県と市町で協議が調った事務を令和7年8月1日から移譲することとしたことに伴い、新たに市町が処理することとなる事務の追加をする改正を行った。 | |
![]() | (生活保安課) |
軽微な条例等に違反した行為に対する行政処分として指示制度を設けることとしたことに伴い、必要な改正を行った。 | |
![]() |
|
静岡県公報 号外 第62号 令和7年07月22日 (火) 発行 発行 静岡県 (毎週火曜日・金曜日発行) |
このページに関するお問い合わせ
経営管理部総務局法務課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2063
ファクス番号:054-221-2099
houmu@pref.shizuoka.lg.jp